2009年05月31日

新潟の日本酒

新潟が日本酒で有名であるのはみなさんも知っているところであろう。しかし、新潟の日本酒は最初から有名だったわけではない。
戦後の新潟ではその貧しさから、みんな甘いものを欲しがったため、日本酒もやはり甘いものが求められたのだった。
PR: 栄光ゼミナール ダンディハウス
しかし、新潟の日本酒はその寒すぎる気候や酒造りにミネラルの少ない軟水が使われ、仕込まれたという点で、うすっぺらなものであった。そんな中、1957年に、五百万石という、日本酒を造るときに使用される酒造好適米が誕生した。そのお米の名前の由来とは新潟県の米の生産量がついに五百万石を突破したというところからだそうだ。このお米の誕生によって、新潟の日本酒特有である「淡麗」が生まれたのである。「淡麗」として出来上がった日本酒はサラサラしたお酒である。このような条件下の新潟にとって、この五百万石の存在はとても大きかったと言えるだろう。
また、日本酒の特徴としては、平成11年6月までのデータでは、特定名称酒の出荷量の全国平均が25.5%であるのに対して新潟県の特定名称酒の出荷量が55.3%である。つまり、およそ2倍である。このことから、新潟の日本酒というのは高品質なものにこだわったものであると言える。また、昭和の終わり頃の新潟県の日本酒の出荷数量を見ていっても、昭和60年の18.9%から特定名称酒が占める割合が3倍弱にも増えている。このことから、新潟の日本酒というのは特定名称酒と共に発展してきたお酒といえるだろう。


Posted by fxdrop1 at 16:49